プレーヤーの作成
- 最初は[ホーム]が選択されているので、[+]ボタンを押しても[フォルダー]しか表示されません。まずはフォルダーを作成してください。
- [+]ボタンで表示されるメニューから[プレーヤー]を選択して、次項に進んでください。
プレーヤーの編集
- ここで編集できる項目は以下の通りです。
- 名称
- 配信時刻* *指定しない(空欄)場合、0:00になります。
- “登録キー”をメモしておいてください。このキーを使って、プレーヤーからCMSに登録してください。
*この作業は、STBのマニュアルを見て実施してください。
- [保存して閉じる]ボタンを押して保存してください。
配信-プログラム設定①
- 配信とは、端末ごとに設定した配信時刻に配信することを意味します。
- フォルダー単位にプログラムを設定することができます。
- プレーヤーツリーで、フォルダーを選択し、表示されるプレーヤーリストで、チェックボックスを使って、対象とするプレーヤーを指定してください。指定することで、メニューにある[配信]ボタンが選択できるようになります。
- メニューにある[配信]ボタンを押して、表示されるメニューから[プログラム配信]を選択して、次項に進んでください。
配信-プログラム設定②
- プログラム設定ダイアログボックスが表示されます。
- [▼]を押して表示されるプログラムリストから、設定するプログラムを選んでください。
■参考:後で配信を行なう
- チェックした場合
プレーヤー作成時に指定した配信時刻まで待って配信します。 - チェックをしなかった場合
設定したプログラムがプレーヤーが次回(*)CMSにアクセスした際、速やかに反映されます。
*プレーヤーは10分間隔でCMSにアクセスします。
プッシュ配信機能について
- プレーヤーは、CMSへの問い合わせを10分間隔で行なっています。プログラムの変更などを行ない配信を行なっても、最大10分待たないとプレーヤーに反映されません。
- ver.3以降のクライアントをご利用の場合、プッシュ配信を行なうことでプレーヤーへの反映時間を短縮できます。
※ひかりサイネージクライアントVer.3以降対応している機能です。
※クライアント・ハードウェアにより、プッシュ配信機能を利用できない場合があります。
デフォルトプレイリストについて
- 事前に設定しておくことで、プログラムが配信されていない期間に再生されるプレイリストを指定することができます。
- [▼]を押して表示されるプレイリストから、設定するプレイリストを選んでください。