アイテムの所有権
- ユーザーがアイテム(コンテンツ等)を作成した場合、ユーザーはそのアイテムに所有権を持ち、所有者となります。所有権があるものはリストの所有者欄(赤枠)のアイコン(
)が表示されます。アイテムの削除及びロックは所有者のみが行うことが出来ます。
例) 上:コンテンツ管理画面 / 下:プレーヤー管理画面
- ただし、管理者は全ての操作ができるので、自分が所有者でないアイテムの削除及び読み取り専用処理(ロック)ができます。
- 所有者、所有者以外、管理者によって、アイテムに対して実行できる操作は以下の通りです。
アイテム所有者 | 非アイテム所有者 | 管理者 | |
表示・コピー | 〇(可) | 〇 | 〇 |
編集・移動 | 〇 | 〇 | 〇 |
削除 | 〇 | × | 〇 |
ロック/アンロック | 〇 | × | 〇 |
所有者変更 | ×(不可) | × | 〇 |
アイテムのロック
例) コンテンツのロック/アンロック設定画面
- ロックとは、読み取り専用にする操作のことです。
- 所有権のあるアイテムはロック・ロック解除(アンロック)ができます。ロックされたアイテムは、他のユーザ(管理者除く)は編集、削除することが出来なくなりますが、情報の閲覧、プレイリスト、及びスケジュールへの組み込み操作はできます。
- アイテムを格納したフォルダー、プレイリスト、タイムテーブル、及びプログラムをロックする場合、子要素全てをロックするか、選択したフォルダー、及びアイテムのみをロックするかを選択できます。子要素を全てをロックする選択を行った場合でも、自分が所有者ではないアイテム、及び他のユーザーがロックしているアイテムは、ロックできません。フォルダー、及びアイテムを子要素全てと共にロックしたい場合は、のユーザーが所有者であるアイテムをコピーして所有者を自分にしてからロックするという手順が必要となります。
- アンロック時も同様に、子要素も含めてアンロックするかを選択することが出来ます。
アイテムのコピー
- ロックされていないアイテム「コピー~〇○」が作成されます。