1.他同一OS端末(STB)での再生
同一プログラムを同一OS再生ができている場合、ファイル自体は再生できるものと考えられます。
他同一OSでの再生ができない場合、ファイルが再生できない形式のものと考えられます。
推奨動画形式 については次をご参考ください。
https://help.hikarisignage.net/hc/ja/articles/36308359728793
2.ダウンロード情報の確認
管理画面上部メニュー[プレーヤー]にて、該当プレーヤー名をクリックします。
プレーヤー編集の画面で、[ダウンロード情報]の進行状況を確認できます。
・100%の場合、データのダウンロードが完了いています。
・100%未満の場合、データダウンロードが完了していないため、
ダウンロードされたコンテンツのみが再生されます。
3.ログファイルの確認
管理画面上部メニュー[プレーヤー]にて、該当プレーヤーの左のチェックボックスを入れ、
[その他]>[ログをダウンロード]を押し、ログを取得します。
ログをExcelで開きます。
C列の[Leve]でフィルターを行い、[Error]の個所を確認します。
ダウンロードが完了していない場合:再生できませんでした。ダウンロードが完了していません。
ファイル形式が異なる場合:再生できないファイルです。
4.ダウンロード情報が100%でも設定した動画よりも少ない数の動画が再生されている場合
端末へダウンロードされたデータが、再生できない形式の可能性があります。
(3.ログファイルの確認でエラーを確認可能)
端末へダウンロードされたデータが、破損している可能性があります。
■ファイルデータの削除(プログラム解除)と再設定(プログラム再設定)
管理画面上部メニュー[プレーヤー]にて、該当プレーヤーの左のチェックボックスを入れ、
[配信]>プログラム設定解除を押し、[プッシュ配信]を行います。
端末により反映されるまで異なります。(2分から10分)
プレーヤー名をクリックし[ダウンロード情報]が 0 %になることを確認します。
[ダウンロード情報]が 0 % になると、ダウンロードファイルがすべて消去されます。
再度設定するプログラムを配信します。
管理画面上部メニュー[プレーヤー]にて、該当プレーヤーの左のチェックボックスを入れ、
[配信]>プログラム設定から配信するプログラムを設定し、[プッシュ配信]を行います。
プレーヤー名をクリックし[ダウンロード情報]が 100 %になることを確認します。
再度ファイルが端末で正しく再生されていることを確認します。
以上 よろしくお願いいたします。